【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

喉の違和感に鍼灸治療は効果的なのでしょうか…

本日の予約状況

病院で異常なしと言われたが喉の違和感でお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。

目次

喉の違和感に鍼灸治療は有効なのか?

喉の違和感についての質問

最近、喉に違和感があり気になっています。

病院では特に異常はないと言われたのですが、症状が続いていて困っています。

声が出しづらく、話すのが億劫になり、仕事や日常生活に支障が出始めています。

この症状について、どのような原因が考えられるでしょうか。ストレスや生活習慣が関係しているのかなと思うのですが、先生の意見をお聞きしたいです。

また、自宅でできる対処法があれば教えていただきたいです。水分を多めに取ったり、うがいをしたりしていますが、他に効果的な方法はありますか?

このような症状に鍼灸院での治療は効果があるのでしょうか。鍼治療で改善する見込みがあれば、ぜひ試してみたいと思っています。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

当院からの返信内容

院長:渡辺

ご質問ありがとうございます。私が回答させていただきます。

当院では、喉の違和感でお困りの方が多く来院されています。

病院では異常がないと診断されても、症状が続いてると不安になりますね。

今回は、そんな喉の違和感に対する当院での治療方針と、自宅でできるセルフケアの方法についてお伝えさせていただきます。

喉の違和感について

喉に何かひっかかるような違和感を感じて病院で検査をしても、原因がわからないということがよくあります。この場合咽喉頭異常感症、ヒステリー球や梅核気と呼ばれたりします。

喉の周辺の不調や違和感は食事をはじめ呼吸や発声など日常生活において様々な場面に影響を及ぼすため、とても辛い症状です。

病院での検査などで特に異常がない喉の違和感の場合、原因の多くはストレスと言われています。他にも更年期障害や自律神経失調症、うつ病など精神的症状の目立つ病気に見られることが多く、心理的に大きなストレスがかかった場合に喉の違和感が悪化する傾向にあります。

鍼灸治療の効果と当院での治療方針

当院では喉の違和感の原因の多くを首周辺の筋肉の緊張と考えています。

喉の違和感を訴える患者さんを観察すると首や肩の筋肉が緊張している方が非常に多く、特に喉の通り道周辺にあたる首の前側の筋肉が硬くなると喉に違和感を感じるようになります。

心と体は密接な関係にあり、精神的なストレスを感じると交感新神経が活発に働き全身の筋肉は緊張します。特に首や喉周辺の筋肉はストレスの影響を受けやすい繊細な部分です。

鍼治療では症状の原因となる喉の通り道である「胸鎖乳突筋」を効果的に狙い改善することのできるので、鍼治療は喉の違和感の治療において最も効果的な治療法の一つと言えます

当院の行う整動鍼では症状のある患部に鍼を刺すようなことはしません。喉の違和感の場合、胸鎖乳突筋に直接鍼を刺すようなことはせず、全身にあるツボの中から胸鎖乳突筋や首の筋肉を緊張させている原因点(ツボ)を選び刺していきます。

鍼灸治療は喉の違和感に関わる血流をピンポイントで改善できる、喉の違和感にとって最も理想的なアプローチが可能な治療法です。

喉の違和感でお悩みに関連するページのご案内

喉の違和感に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:渡辺

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
静岡県三島市南本町2-26
電話番号
055-960-9373
定休日
日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次